woman-601568_1920

R-1だけじゃない!インフルエンザ予防に効果のあるヨーグルト

LINEで送る

寒くなる年末に気になるインフルエンザ。忙しい世代、仕事を休めないひとにとっては、かかりたくないもの。インフルエンザワクチンを打ったとしても、かかる時はかかる。でも、たとえかかったとしても、ワクチンを打っていない状態よりも症状が軽くすむのだとか。それであれば、食べものからもウイルスに対抗する力をつけておきたいところ。ヨーグルトに含まれる乳酸菌のなかには、インフルエンザを予防するはたらきをするものがある。


去年はインフルエンザの予防接種を打ったけど、インフルエンザにかかりダウン。だいぶストレスがかかっていたこともあり、つくづくストレスって体調にまで影響するなぁと実感。せめて、インフルエンザ予防のヨーグルトに切り替えておくべきだったと後悔した。

100%インフルエンザ予防に効果があるとは断言できないけど、予防できるなら食べものでとりいれるのもひとつの選択肢。
そして、ヨーグルトの場合、食べたからといってすぐ効果を発揮するわけではないから、遅くともインフルエンザシーズンに入る2週間前には食べ始めるのがいい。

メディアでとりあげられてから店頭で消えたことも記憶に新しいR-1ヨーグルト。でも、このヨーグルトの他にも、インフルエンザ予防に効果を発揮するものがある。



■明治 プロビオヨーグルトR-1

R-1ヨーグルト

味は砂糖が入っているけど
酸味もあるので
甘すぎず爽やかな味わい。

口当たりは、さらっとしている。
なめらかなものより
さらっと爽やかに食べたい方は
好きな口当たりだと思う。

多糖体(EPS)を多く産生するブルガリア菌の一種
『乳酸菌1073R-1株』とサーモフィラス菌で作られたもの。

風邪やインフルエンザ予防、インフルエンザワクチンの効果を高める可能性もあると言われている。



■KAGOME 植物性乳酸菌ラブレ

ラブレ乳酸菌飲料

ストレスの緩和にも効果を発揮する乳酸菌。
ラブレ菌は、京都生まれの乳酸菌で、京漬物である「すぐき」から発見されたもの。日本食である味噌や漬物は、植物性乳酸菌の力で発酵するため、ラブレ菌は日本人に相性の良い乳酸菌。腸での生命力も強いのも特徴。
飲んでみた感想は、某有名な乳酸菌飲料のような味。
甘ったるくはなく、酸味もあるから爽やかな感じ。



■ヤクルト NEWヤクルト

ヤクルト 公式サイトより

生きて腸にまで届く乳酸菌シロタ株(L.カゼイYIT9029)のはたらきでインフルエンザや風邪の予防に効果を発揮する。また、ノロウイルス感染性胃腸炎発症後の発熱期間を短縮するはたらきがあることも確認されている。



■森永乳業 ビヒダス

ビヒダスヨーグルト
ヒト由来のビフィズス菌BB536のはたらきで、インフルエンザ発症率を低下させる。そのほかにも、整腸作用、抗アレルギー作用、コレステロール低下作用がある。



乳酸菌は胃酸に弱いため、食べるのは空腹時ではなく食後に食べるのがいい。無糖タイプのヨーグルトで甘みが欲しいのであれば、乳酸菌の力を高めるハチミツを加えて食べるのがオススメ。

ヨーグルトの場合、1日食べただけでその力を発揮するのではない。食べ続けることによって、効果を発揮するため続けることが大切になってくる。でも、続けるのが大変と思うかもしれない。
しかし、続けるだけで、ウイルスに対して強いからだになれるなら手軽な方法である。



* … * … * … * …* … * … * … * …*
◆メルマガ登録
http://yrts.fstml.info/su/wblk-mm

ランキングに参加中。ポチッと押すとランキングが表示されます。


* … * … * … * …* … * … * … * …*

LINEで送る

関連記事

  1. Processed with VSCO with a5 preset
  2. Processed with VSCO with a5 preset
  3. Processed with VSCO with a5 preset
  4. Processed with VSCO with a5 preset
  5. img_3764
  6. img_3605

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP